お気軽にご相談下さい

TEL 0773-62-2121

24時間受付 いつでも寝台車がお迎えにまいります



Q1. もしもの時の事前準備は何をしたらいいのですか?
A:遺影用の写真を2~3枚準備しておいて下さい。
A:最後に身に着けたいお洋服や着物を選んでおいて下さい。
葬儀の流れで詳細をご確認下さい。
Q2. お寺様へのお布施は、いくらかかるのか?(金額?)
A:宗派やお寺により違いがありますので、お寺様へお問い合わせください。
Q3. 他社の会員になっていますが、かがやきの会員に入れますか?
A:はい、是非ご入会下さい。
フクヤポイント差し上げます。(100ポイント)
かがやき会員募集ページで詳細をご確認下さい。
Q4. 死化粧やお着替えはどこでしてもらえるの?
A:病院でもしていただけます 又、かがやきでもさせて頂きますので、お衣装のご準備をお願いします。
Q5. 喪主はどのようにして決まるのですか?
A:決まりはありませんが、跡取りやお骨を管理されたり、墓や仏壇を守る方などがされます。
また遺言で故人様が生前に定めておくこともできます。
Q6. お寺さんを呼ばない葬儀はできますか?
A:以前にも、お寺様を呼ばれない葬儀をさせて頂きましたが、無宗教葬儀や自由葬をされますには、考えなければいけないことがあります。
宗教葬儀であれば決まった形や流れがありますが、自由である反面 何をすべきか、意思ややりたいことを十分お考え下さい。
また、身内の間で不和生じることもありますので、十分な話し合いが必要です。
Q7. 友引は葬儀をしてはいけないと言いますが、どうしてですか?
A:この言い伝えは各地に深く根付いています。
友を引くという語呂合わせからきたもので、物事を行う身内や知人に悪いことが起きるといわれています。
宗派での決まりはありませんが、この日をさけられる方が多いようです。
(尚、友引はあくまでも迷信です。)
Q8. もうすぐ四十九日が来ますが、遺骨を手放さずにこのまま自宅に置いても大丈夫ですか?
A:ご遺骨を自宅に保管しておくことは、宗教的にも法律的にも 何ら問題はありません。
四十九日を過ぎたら納骨するというのは習慣に過ぎず、決まり事ではありません。
Q9. エンディングノートって何ですか?
A:ご自分に万一の事が起こった時、ご遺族や親しい人に伝えて起きたいことを書き留めておくノートのことです。
ご自分が希望している葬儀のかたちや連絡して欲しい人などを書き留める事で、当人の意向を伝える事が出来ます。
Q10. 妊娠中は、お通夜やお葬儀に出ない方が良いと聞きましたが、
       本当に出ない方が良いのですか?
A:妊娠中にご葬儀に出ない方が良いというのは、昔 死者が胎児に影響を与えるのではないかと考えられたからです。
それが、言い伝えとして残っています。
迷信ですので問題はありませんが、お気にされるかどうかということになります。
Q11. 御霊前と御仏前とはどう違うのですか?
A:仏教のご葬儀の場合は、四十九日までは 御霊前、四十九日後は 御仏前と書くと言われています。
しかし、浄土真宗では 霊は認めていないので、お通夜の時から 御仏前となります。
又、そのような考えの中から中立的な考えで お香典という表現が一番無難であると言えます。